福岡駐屯地は、第4師団司令部が置かれ、博多からアクセスもしやすい立地にありますので、毎年多くの自衛隊ファンが集まるイベントのひとつです。
第4師団の隷下部隊が整列する観閲式や約300台の車両による観閲行進など、迫力があり、他ではなかなか見ることができない盛大さ誇ります。
今回は、福岡駐屯地記念行事2017年の日程やアクセス&駐車場情報をご紹介します。
福岡駐屯地記念行事2017年の日程は?
●開催日:2017年5月21日(日)
●開催時間:09:00~15:00
●開催場所:陸上自衛隊 福岡駐屯地
●開催住所:〒816-8666 春日市大和町5-12
●お問合せ:092-591-1020
●公式HP:
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/event/event.html福岡駐屯地記念行事の主なプログラムは?
- 観閲式
- 模擬戦展示
- 戦車体験試乗
- 太鼓演奏
- 音楽演奏
- オートバイドリル展示
- らっぱドリル展示
- 模擬店
など
第4師団から配備された、軽装甲起動者、01式軽対戦車誘導弾、対人狙撃銃、中距離多目的誘導弾などが展示を見ることができます。
また、模擬戦は野戦が多く、市街地戦闘を盛り込む年もあります。
市街地にある駐屯地では珍しく、戦車や火砲の空砲射撃が多く、装甲車から下車し展開する小銃隊員が制圧するなど、迫力のある模擬戦が楽しめます。
また、NBC偵察車が参加し、化学剤攻撃への検知などを行った年もあります。
模擬戦以外にも、約30名のらっぱ隊が一糸乱れぬ演武と演奏を披露するらっぱドリルや、偵察用オートバイを使ったオートバイドリルなど高度な技を披露してくれるのも見どころのひとつです。
また、戦車への体験試乗などの趣向を凝らしたイベントが盛りだくさん用意されています。
福岡駐屯地記念行事は師団祭とあって、招待者が非常に多く、見学席の大半が招待者で占められてしまいます。一般見学する場合は、スタンド席かグランドの見学席両側になりますので、見学席を確保したい場合は早めに到着しておく必要があります。
なお、自衛隊イベントでは、広い演習場を使って観閲行進や模擬戦などが行われますので、日陰が少ないので熱中症などにも気をつけてくださいね。
また、イベントを楽しむために必要な持ち物や便利グッズなどを「航空祭や自衛隊イベントに必要な持ち物は?服装や便利グッズなどご紹介!」でご紹介していますので、併せてご覧ください^^
福岡駐屯地へのアクセス方法は?
◆西日本鉄道「春日原駅」下車、徒歩15分
※当日は、「南福岡駅」「春日原駅」よりシャトルバスの運行予定があります。
◆福岡都市高速2号大宰府線「水城IC」下車、県道112号線を経由、約5㎞
福岡駐屯地記念行事の駐車場情報!
福岡駐屯地の記念行事当日は、一般来場者の駐車場は準備されませんので、公共交通機関での来場が基本となります。
しかし、車での来場を考えある方も多いので、福岡駐屯地周辺の有料駐車場やコインパーキング情報を下記にご紹介していきますね。
●駐車台数:21台
●料金:100円/40分(08:00-19:00) 100円/60分(19:00-08:00)
●最大料金:500円(08:00-19:00) 300円(19:00-08:00)
●駐車台数:105台
●料金:200円/60分
●最大料金:500円(24時間)
●駐車台数:32台
●料金:100円/30分(08:00-22:00) 100円/60分(22:00-08:00)
●駐車台数:24台
●料金:100円/30分
●最大料金:400円(24時間)
●駐車台数:20台
●料金:100円/40分
●最大料金:700円(08:00-20:00) 500円(20:00-08:00)
●駐車台数:136台
●料金:100円/10分(07:30-18:00) 100円/60分(18:00-07:30)
上記に紹介した駐車場は、福岡駐屯地から1.5㎞以内にある駐車場を中心にご紹介しました。
また、駐車台数は上記よりも少ないですが、他にもまだまだあります。
>>>福岡駐屯地周辺の駐車場をお探しの場合はコチラもご覧ください!
>>>福岡駐屯地周辺のタイムズの空車状況はコチラでご確認ください。
また、福岡駐屯地記念行事当日は、イベント開始前および終了時は周辺道路の混雑が予想されますので、スムーズに車での移動が難しいこともあります。
混雑を回避するには、数駅離れた駅のコインパーキングなどに停めて来場するパーク&ライドで向かうのもおすすめです。
なお、シャトルバスも混雑が予想されますので、最寄駅からは徒歩での移動の方が早い場合もあります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、福岡駐屯地記念行事2017年の日程やアクセス&駐車場情報をご紹介しました。
朝鮮半島に最も近くその重要性が増している精鋭部隊の第4師団が所属する記念行事は、最新鋭の装備がいち早く見ることができたり、模擬戦もより実践に近い形で行われるなど、趣向を凝らしたイベントが盛りだくさんの福岡駐屯地へ是非足を運んでみてはいかがでしょうか。